節約プログラマー雑記

Entries for category "programming"

Azure IoT HubへのRaspberry Piでの送受信

今年の5月ごろですが、GoogleでIoT Coreが使えなくなるというアナウンスがあり、急遽自宅で使っているRaspberry Piの接続先のIoTを別システムへ移行することの検討することに迫られました。。

そこで、パブリックで使えるMQTTやIoTのサービスを検討したところ、AzureのIoT Hubが無料で使えたので、こちらに移行することにしました。今回は、その際に使ったAzure IoTとクライアント側の設定について、書いていこうと思います。

GCP API GatewayのJWT認証

最近、自宅のアプリ開発でGoogle Cloudばかり使って開発しています。その中でAPI Gatewayにおいて、セキュリティを高めるべく、JWT認証を設定するのですが、これがクセモノでマニュアルを見ても結構苦戦しましたので、その設定方法を書いていきたいと思います。

GCP Cloud FunctionのJWT認証

CloudFunction01.png

最近、自宅IoTの一環でGCPを使っているのですが、その中でもCloud Functionsが便利でよく使っています。Javascript(Node.js)、Python、Javaなどの言語が使えて、簡単にインターネット経由のWebAPIが作成できることからとても重宝しています。

ただ、インターネットから呼び出すにあたって、ライブラリを使わない手動トークン認証を使った際の呼び出し方が一癖あったため、その呼び出し方について、書いていきたいと思います。

sortコマンドとWinMergeで簡単データ比較

WinMerge_result.png

仕事の中で新旧データの差異チェックを行うことになったのですが、その際対象のデータがソートされておらず、手動でチェックするにも50件ほどとそれなりに数があり面倒な作業を依頼されていました。そこで作業を簡略化できないかと思い、「1. sortコマンドでファイルを一括ソート」、「2. WinMergeで比較」の2手順で、複数データの一括比較をやってみました。

Arduino(ESP32)とMQTTで温湿度データ送信

Sensor_data_thum.png

もう大分前になるのですが、「これからはIoTだー」と一時期Arduino(ESP32)にはまり、色々なセンサーデータの取得や、身の周りHWのコントロールを行っている時期がありました。
その一環として、部屋の温湿度をArduino(ESP32)で取得し、Raspberry Piに送って可視化していたのですが、意外と普段の生活でも、温度の推移が見れて役に立っているのでその時のプログラムがご紹介します。