節約プログラマー雑記

Entries for category "programming"

Djangoで家計簿の自動仕訳

家計簿アプリを作るにあたって、個人的に一番最初に考えていたことが、どうやったらこのアプリを継続して利用できるかということです。
一回の買い物(レシート毎)に仕訳・手入力すれば、一番細かい単位で管理できるとは思いましたが、面倒くさがりな自分は絶対に続けられない自信がありました。
そこで、極力入力する手間をかけずに自分の支出を管理するために、利用するクレジットカードで生成される明細ファイルをアップロードすると自動で仕訳して画面表示するような仕組みでアプリを作ってみました。

Raspberry Pi でカメラのストリーミング配信(コーディング)

以前、実家の犬の監視を兼ねて、カメラのストリーミング配信をraspberry piでできるようにしていました。
その時は「mjpeg-streamer」を使って動画の取得を行っていたのですが、自分で動画の取得部分もある程度行えるようにしたいと思い、Pythonでアプリを作ってみましたので、備忘を兼ねて記録を残しておきたいと思います。

Webサイトの構築・運用の流れ

最近、身内からWebマーケティングに興味があり、どんなことをやっているのかと聞かれました。
今年からプログラミングが、小学校でも必修化され、「Webサイトの作成や、運営に興味がある」という人はより増えていくと思い、畑違いのSIerながらも、Webサイトの構築に必要な作業と、サイトを運用するのに最低限あると便利な知識を、自身の復習も兼ねてまとめてみました。

あくまで「サイトの構築~運用」の大まかな全体の流れを中心に記載していますので、個別の詳細な内容はまた別途書きたいと思います。


Chart.jsで家計簿のグラフ化

kakeibo_app_detail.png

去年10月頃、「ちょっと出費が多くなってるなー」と思っていたのですが、特に家計簿やアプリをつけておらず、どんなことにいくら使っているか正直、あまり出費をあまり管理できていない状況でした。

そこで、一か月分の明細データを仕分けして、グルーピング・グラフ化ができれば、今の出費状況が少しはわかりやすくなると考えて、Djangoでデータの仕訳を行って、Chart.jsを使った簡単な家計簿のグラフ化をすることにしました。

puputでhtmlを直接記述

このサイトを作る際に、ブログ投稿のベースとしたpuputの投稿内容をhtmlで直接記述できるようにも修正しています。
やったこととしては、以下の2点。

  1. ブログ投稿モデル(abstracts.py)の修正
  2. テンプレート(blog_page.html, blog_entry.html)の修正